FUN-GOOD BLOG
Let's have fun dog training !!
犬学

マイクロチップってどう?疑問だらけの『装着義務』について調べてみた!

マイクロチップアイキャッチ

2022年6月1日から、動物愛護法が改正されて、犬・猫を対象にマイクロチップの装着と登録が義務化されました。

マイクロチップ④

もう既に「マイクロチップ入れたよ👍」っていう飼い主さんもいると思います。

6月からは、販売業者や繁殖業者などもマイクロチップの装着が義務になっているので、6月以降に犬・猫を迎え入れた場合は、装着済みになっているかと思います。

正直、僕自身もマイクロチップに関して何も知らず
「マイクロチップって何なの?」
「義務って何?」
「身体に影響無いの?」
なんて疑問だらけでした😅

僕と同じ様に『マイクロチップ装着』について、疑問だらけな飼い主さんにもいると思うので、今回はマイクロチップ装着について紹介していきたいと思います

イクロチップって何?

マイクロチップは、直径2mm・長さ約8~12mm程度の電子標識器具です。

マイクロチップ③

電源は不要で、耐久年数(寿命)は約30年と言われていて、一度装着したら、その動物の生涯に渡って半永久的に使う事が出来ます。

装着後には「マイクロチップ装着証明書」が発行されます。この証明書を使って、装着後30日以内に指定登録機関へ登録をする必要があります。

また、登録をした情報は、所有者が変わるたびに変更登録が必要になります。

変更登録も手数料がかかり、完了すると登録証明書が発行されます。

んの為にするの?

マイクロチップ装着の最大のメリットは『身元証明が出来る』ということです。

犬や猫が迷子になって保護された時に、身元の証明が確実に出来るので、飼い主さんと再開できる可能性が格段に高くなります

実は、現段階でも注射済票や観察の装着が義務化されているって知っていましたか

(僕は、どちらも付けていませんでしたが・・・💦)

マイクロチップ②

注射済票や鑑札を装着する理由も、犬や猫の身元証明を行う為になります。

ですが、注射済票や鑑札を首輪やハーネスに付けていても、その犬具ごと外れてしまう可能性があります。

一方で、マイクロチップを装着した場合、犬・猫の体内に埋め込む為、外れてしまう事はありません。

東日本大震災の後、多くの犬や猫が飼い主さんと離れ離れになってしまい、自治体などに保護されました。

注射済票や鑑札、迷子札を首輪に付けていた場合は100%飼い主さんの元へ帰る事が出来たようですが、首輪のみや首輪が外れてしまった場合は、飼い主さんが判明する事はほぼなかったようです。

もし、マイクロチップが装着されていたら、より多くの犬や猫が飼い主さんと再会出来たのではないか?と言われています。

また、犬や猫などの動物をめぐる社会問題でもある『飼育放棄』や『遺棄』などの抑止力になる事も期待されています。

全国の保健所などに引き取られている犬と猫は、毎年確実に減ってきてはいるものの、年間7万頭以上が何かしらの理由で引き取られていて、そのうち2万頭以上が殺処分されているのが現状です。

「マイクロチップが入っているから・・・」という理由ではなく、僕たち飼い主や業者一人ひとりの『責任とモラル』のもと、飼育放棄や遺棄が減るべきだと思いますが、一つのきっかけになる事は間違いないと思います。

丈夫なん?

犬や猫にマイクロチップを装着する場所は、世界小動物獣医師会(WSAVA)が提唱する、首の後側(背側頚部)の皮下が一般的です。

マイクロチップ①

体内に埋め込んだら脱落する可能性は低いと言われていますが、装着直後は安静にしている必要があり、過剰に触らない様に注意が必要です。

マイクロチップを装着してもレントゲン撮影やCTスキャンには問題なく、MRIの画像は乱れることがあるそうですが、こちらも治療上は全く問題が無いそうです。

動物用の電子タグには、マイクロチップの他にも、耳に付けるイヤータグ型のもの、飲み込ませて胃の中に留めておくボーラス型というものがあり、牛や豚などに使用されています。

マイクロチップは、読み込み器(リーダー)を使って情報を転送する仕組みなので、チップに電池は必要ありません。

副作用などが出ない様に、表面は生体適合ガラスやポリマーで覆われていて、日本国内では動物の体内に埋め込んだマイクロチップの副作用・ショック症状についての報告は、今までに1件も無いようです。

健康被害で分かっている情報としては、英国小動物獣医師会によると370万匹以上のペットへのマイクロチップ装着実績のうち、腫瘍が認められた報告が2件あるそうです。

色々な資料に「装着時の痛みは、ほとんどない」とも書かれていました。(痛いかどうかは、動物たちが決める事だと思うんですけどね・・・😅)

人間でも、マイクロチップを手の甲の辺りに入れいる方もいますが、人間の装着時もあまり痛くないと言われています。

務って何!?

殖業者・販売業者は、犬や猫を取得した日(生後90日以内の子犬や子猫の場合、生後90日を経過した日)から30日を経過する日までに、環境省で定める基準に適合したマイクロチップを装着しなければいけません。

繁殖業者・販売業者は、取得した犬や猫に対してマイクロチップの装着及び情報登録を怠った場合には、飼養管理基準省令の遵守違反として、都道府県知事等による勧告・命令・登録の取り消し等の対象になります。

一方、僕達のような既に犬や猫と一緒に生活をしている飼い主に対しては、動物愛護法の「動物の所有者は、動物が自己の所有に係るものであることを明示する措置をとる」という観点から、マイクロチップの装着は「努力義務」とされています。

ペットショップ等からマイクロチップを装着した犬や猫を迎え入れたり、既に登録されている犬や猫を譲り受けた人は、犬・猫を取得した日から30日以内に登録内容変更の届け出が義務となります。ただし、現在のところ罰則の規定はないようです。

いくら?

マイクロチップは、動物病院で装着します。
犬なのか猫なのか?そして動物病院によっても異なりますが、約数千円~1万円くらいが一般的のようです。

ちなみに、僕の住んでいる地域の動物病院に確認したところ、5,000円~15,000円くらいで装着が出来るそうです。

(値段に幅があるのは、鎮静剤などが必要かどうかによっても変わってしまうからだそうです。)

また、装着された後、マイクロチップに番号やその仔の情報を登録する必要があり、オンラインでの申請は約300円、専用用紙による郵送申請は約1,000円になります。

皆さんのお住いの地域によっては、助成金制度がある様なので、是非調べてみて下さい
(僕の地域には、助成金制度はありませんでした・・・😭)

まとめ

僕自身マイクロチップの装着に関して、全くと言っていいほど知識がありませんでした😅

今回、ブログを書くにあたって色々と調べた事で、とても勉強になりましたそして、色々と調べているうちに、改めて疑問も出てきました。

「装着後の首の違和感はないの?」
「万が一、何か異変があった場合、取る事は出来るの?」などなど

色々と調べていく中で「よし!マイクロチップを善に入れよう!!」とは、考えておりません・・・

災害や万が一のことを考えると、絶対的に入れた方がいいと思いますが、体内に異物が入り、その異物が体内にあり続けるという事に、やっぱり抵抗感があるんですよね~

きっと同じような考えの飼い主さんも多いのではないでしょうか

皆さんは『マイクロチップ装着』に関して、どんな風に考えていますか

そして、実際に愛犬にマイクロチップを装着している飼い主さんは、何か気が付いたことはありますか

「ウチの仔、首回り触るの嫌がるかも・・・」

「ウチの仔、何にも気にしなーい!」 などなど

このブログをご覧になった方は、コメント欄から是非、ご意見を聞かせて下さいm(__)m

今後、マイクロチップに関して変更点や改善点などがあれば、改めて紹介したいと思います

 

■ペットの保険選びは【保険スクエアbang!/ペット保険】■